返信メール(Ver7.33対応版)
 このコマンドは、現在選択しているメール(または、現在開いているメール)に対する返信メールを作成します。

 このコマンドを秀丸メール本体側で実行すると、返信メール用のメールエディタが起動します。
 メールエディタでメールを開いている時に実行すると、現在のメールエディタの内容が返信メール用に切り替わるか、または現在のメールエディタとは別に返信メール用のメールエディタが起動します。 その動作は「全般的な設定・メール内容表示・詳細(その他)」の「エディタ上での返信メール/転送メール実行時に別エディタを起動する」オプションによって決まります。
(「全般的な設定・メール内容表示・詳細(その他)」の設定ページは、「上級者向け設定」をONにすると出てきます。)
 返信メールには、最初から宛先部分(「To:」部分)に差出人のメールアドレスが入っています。また、返信元メールに「Message-Id:」ヘッダが含まれている場合には、 自動的に「References:」ヘッダおよび「In-Reply-To:」ヘッダが生成されます(ただし、画面には表示されません)。

 もし、返信元のメールが複数宛先に送られたメールである場合(「To:」ヘッダや「Cc:」ヘッダ中に他の人のメールアドレスがある場合)には、それらの人にも返信メールを送るかどうかの問い合わせダイアログボックスが出ます。 そこでOKを選ぶと返信メール用メールエディタが起動します。

 他は新規メールコマンドでメールを作成するときと同じです。
テンプレートによるカスタマイズ
 「設定・アカウント毎の設定」の「テンプレート/署名」ページの「返信メール用」に適当なテンプレートが指定されている場合、返信メールコマンド実行時に指定されたテンプレートにしたがって返信メールが起動します。
 また、「設定・フォルダ毎の設定」を使って特定のフォルダについて特別のテンプレートを指定した場合で、さらに、そのフォルダ中のメールに対して「返信メール」コマンドを実行した場合、 アカウント毎の設定よりもフォルダ毎の設定中のテンプレートが優先されて返信メールが起動します。


返信メール時のマクロ実行
 秀丸メール本体ウィンドウの「マクロ・マクロ登録」で、「送信用メールエディタ起動時」のマクロが登録されていると、「返信メール」コマンドを実行したときに、指定されたマクロが自動実行されます。


「フォルダ毎の設定・アカウント」が指定されている場合
 フォルダ毎の設定によって「From:」部分などを変えることができます。


参照:返信先の選択ダイアログボックス