アカウント毎の設定・上級者向け・その他(Ver7.33対応版)
- 大きなメールはダウンロードしない
-
このオプションをONにし、適当な制限サイズを指定すると、その制限サイズ以上のメールを受信しないように指定できます。
受信しなかったメールはヘッダ部分だけが受信され、サーバー上にそのまま残ります。また、サイズ制限で受信されなかったメールがサーバー上に残っている限り、受信後のステータスバー部分に
「XX通のメールがサイズ制限によりサーバーに残されています」
のような表示がされ続けます。
サイズ制限で受信できなかったメールをそのまま放置しておくと、メールサーバー上に永久にそのメールが残ってしまう恐れがあるので、「リモートメール」機能を使って個別にダウンロードするか、不要な場合は削除してください。
リモートメールを使ってダウンロードすると、ヘッダ部分のみダウンロードされた形のメールと本物のメールの2つがメール一覧に出てきてしまいます。ヘッダ部分のみのメールは手動で削除するか、
または「編集・フォルダ毎の処理・重複メールのチェック」を使って「1つだけ残す」とやれば、ヘッダ部分のみの方のメールが削除されます。
例えば非常に大きなサイズのスパムメール(迷惑メール)を送りつけられてしまう場合には、ここのオプションを使ってサイズ制限をすると同時に、そのメールを振り分け設定の中で「サーバーから削除+ゴミ箱へ移動」としておくことで、
受信せずに捨てることができます。
- サイズ制限であっても、本文の先頭は受信したい場合:
-
「全般的な設定・送受信・詳細」の「リモートメール」枠中の「本文の先頭も取得する」をONにしておくと、サイズ制限の場合に本文の先頭だけ受信することが出来ます。
- 大きなメールは分割して送信する
-
このオプションをONにし、適当な分割サイズを指定すると、その制限サイズ以上のメールを制限以下のサイズに分割して送信するようになります。
分割されて送信されたメールは、受け取り側で結合処理をすることによって、分割前の状態のメールとして取り出せます。一般のメールソフトであれば「分割されたメールの結合」に対応しているはずですが、万一、
対応しないメールソフトで受信した場合にはメールをうまく見ることができません。
このオプションは、送る相手側のメールボックス上に1通ごとのサイズ制限があるような場合に使います。普通はこのオプションはOFFのままで大丈夫です。
分割して送信したメールの各パート単位を再送信することも出来ます。詳しくは以下の所を見てください。
分割メールの再送信について
- 定期受信時、新着メールがあっても音を鳴らしたりアイコンを変化させたりしない
-
このアカウント宛のメールを受信した場合には、普通、常駐秀丸メールのアイコンが水色になったり、「全般的な設定・送受信」で指定した音を鳴らしたり、メッセージを表示したりします。しかし、
このオプションをOFFにしておくと、何も受信しなかったのごとく動作するようになります(定期受信の時のみ)。
- 受信時にエラーが起きてもメッセージ表示しない
-
このオプションをONにすると、受信時に何らかのエラーが起きてもエラーメッセージを表示せず、正常終了したのと同じ扱いにしてしまいます。
メールサーバーが頻繁に停止してしまうとか、あるいはメールサーバーへの通信経路が不安定な環境で、受信の度にエラーメッセージが出るのが面倒で、別に受信出来なくてもかまわないようなケースでONにするといいかもしれません。
- メーラーdeネットニュース専用のログイン手続きをする
-
接続先がメーラーdeネットニュースの場合だけどもメーラーdeネットニュースと秀丸メールの間に別のプロキシ系ソフト(例えばAVGやPOPFile等)が入っている場合は、ここのオプションをONにしください。
そうしないとメーラーdeネットニュースが「接続相手が秀丸メールである」ということを認識できずに困ったことになります。
ここのオプションをONにすると、このアカウントを含んだ送受信系コマンド実行時に、自動的にメーラーdeネットニュース関係の連携動作が実行されます。
- 自分が要求した開封通知の宛先指定
-
自分から送るメールに開封通知要求を付けた場合で、その開封通知をどこに送るかを指定します。特に指定しなければ、メールのFrom:ヘッダのメールアドレス(=自分自身のメールアドレス)となります。
- リモートメール一覧をフォルダとして表示する
-
ここのオプションをONにすると、「送受信・リモートメール...」を実行した時のリモートメール一覧を、「Remote」という名前の、あたかも1つのフォルダのように、秀丸メール本体上に表示します。
リモートメールの一覧を更新する操作などは、その「Remote」フォルダ上でマウス右ボタンを押して出てくるメニューから実行可能です。