全般的な設定・上級者向け・確認メッセージ(Ver7.39対応版)
あとで送信/今すぐ送信時の宛先の確認
 送信用のメール上で「あとで送信」または「今すぐ送信」を実行した時に、メールの宛先が正しいかどうかの確認を表示するかどうか指定します。宛先確認のダイアログボックスにはアドレス帳に登録してある名前も表示されます。

宛先1つ1つをチェックマークで確認する
確認ダイアログボックスの宛先1つ1つの左側にチェックマークが表示されて、そのチェックマークをすべてONにしないとOK出来なくなります。添付ファイルがある場合は添付ファイルについてもチェックマークで確認しないとOK出来なくなります。
拡大表示
確認ダイアログボックスを拡大して表示します。
備考も表示、備考2、備考3
宛先確認のダイアログボックスに、アドレス帳に登録してある備考欄の内容も表示します。「備考2」、「備考3」も同様ですが、2つ以上をONにすると、それらがコンマ区切りでまとめて表示されます。
ここのオプションは送信時の宛先確認の時だけじゃなくて、返信ダイアログでの宛先表示にも関係します。
グループ名
宛先確認のダイアログボックスに、もしも宛先がアドレス帳に登録してある場合は、そのグループ名も表示します。
ここのオプションは送信時の宛先確認の時だけじゃなくて、返信ダイアログでの宛先表示にも関係します。
アドレス帳上の登録名を左側に表示
宛先確認のダイアログボックスの列の順序として、アドレス帳上の登録名を一番左側に表示します。アドレス帳上の名前を見て判断することが多い場合はこちらのスタイルの方が便利です。
ここのオプションは送信時の宛先確認の時だけじゃなくて、返信ダイアログでの宛先表示にも関係します。
警告を出す条件 - アドレス帳に未登録
アドレス帳に登録してない宛先がある時に警告表示します。
警告を出す条件 - 信頼できる差出人じゃない
秀丸メール標準の迷惑メールフィルターを使ってる場合に、迷惑メールフィルターの「信頼できる差出人」に登録されてない宛先があると警告表示します。
警告を出す条件 - 差出人とドメインが異なる(=社外)
From:ヘッダ中のメールアドレスの「@」以降部分(いわゆるドメイン)が異なる宛先があった時に警告表示します。例えば会社のドメインで使う場合に、社外に送る時に警告表示します。
警告を出す条件 - AND/OR
「AND」を指定すると、複数指定した条件すべてにマッチしたメールがある時に限り警告表示します。「OR」を指定すると、1つでも条件にマッチするメールがあれば警告が表示されます。
例えば「アドレス帳に未登録 and 信頼できる差出人じゃない」の場合なら、アドレス帳に登録されてなくて、さらに信頼できる差出人でもない宛先がある場合にのみ警告表示します。「アドレス帳に未登録 or 信頼できる差出人じゃない」の場合だと、アドレス帳に登録してないメンバーか、または信頼できる差出人に登録されてないメンバーがいれば警告表示します。後者の方が警告の出る場面は多くなります。

 送信時の宛先確認については、ここのオプションをONにする方法の他に、「マクロ・マクロ登録...・自動起動」の「あとで送信/今すぐ送信時」に何かマクロを登録しておいて、そのマクロでメッセージ表示する等の方法も出来ます。マクロを使う方が、より柔軟な対応が可能です。


添付ファイルを開く時、常に
 添付ファイルを開く時に、確認メッセージを出すかどうかを指定します。ここのオプションがOFFになっていても、実行可能と思われるファイル(EXE、COM、PIF、SCR等の拡張子のファイル)の場合は常に確認メッセージを表示します。


URLを開く時
 メールの中のURLをダブルクリックするなどしてWebブラウザで開く時の警告をON/OFFします。警告メッセージの中にはURLの中のホスト名を拡大表示する他、メールが怪しいかどうか調べた情報が表示されます。また、ホスト名をネット検索するボタンもあります。
 この警告は、過去に一度でも開いたことのあるホスト名の場合は出ません。
 過去に一度でも開いたことのあるホスト名は、秀丸メールのメールデータ用フォルダの中の「UrlOpenHistory.bin」というファイルに保存されています。この内容は「履歴の消去」コマンドで「その他の履歴」をONにして消去すると、いっしょに消去されます。


HTMLメールを開いて外部のサイトにアクセスする時
 HTMLメールの「HTMLメール」のアイコンをダブルクリックして開く時に、その行為によって外部のサイトに何らかのアクセスが発生する時の警告ON/OFFを指定します。一般に、迷惑メールの類で、どの人がメールを開いたか調べるためにこういう手段を使うことがあるので、迷惑メールの類でこの警告が出る場合はキャンセルした方がいいです。


秀丸メール終了時に未送信メールが残っている時
 未送信メールを送信しないまま秀丸メールを終了した時の警告をON/OFFします。このときの警告メッセージから、直接未送信メールの送信が実行できます。
 「草稿フォルダに残ったメールもチェック」をONにすると、草稿フォルダにメールを残したまま終了する時にも警告メッセージを表示します。


ゴミ箱を空にする時
 表示の条件の時の警告をON/OFFします。