返信先の選択ダイアログボックス(Ver7.33対応版)
返信先の指定
 返信したい宛先にチェックマークをつけて、返信先を指定します。チェックマークのON/OFFは、マウスでクリックする他に、Spaceキーでもできます(ただし、かな漢字変換はOFFでないといけません)。
 複数まとめてON/OFFしたい場合は、Shiftキーを押しながら複数選択して、Spaceキーを押してください。


全員ON
 一覧表示されている返信先をすべて選択します。一覧を選択中に「A」キーまたは「Alt+A」キーを押すだけでもこのボタンを押したことになります。


差出人のみON
 一覧表示されている返信先の中の先頭の一人(差出人)だけを選択し、残りは対象外とします。一覧を選択中に「S」キーまたは「Alt+S」キーを押すだけでもこのボタンを押したことになります。


Toとする
 現在選択している返信先を、「To:」ヘッダに入れるようにします。複数選択してから押せば、選択した全員が「To:」欄に表示されます。一覧を選択中に「T」キーを押すだけでもこのボタンを押したことになります。


Ccとする
 同様に、現在選択している返信先を「Cc:」ヘッダに入れます。「C」キーでもボタンを押したことになります。


Bccとする
 同様に、現在選択している返信先を「Bcc:」ヘッダに入れます。「B」キーでもボタンを押したことになります。


自分を除外する
 ここをONにすると、返信先の中に自分自身のメールアドレスが含まれている時に、その宛先には返信しないようにします。ここをONにした場合は、返信先の一覧の中に含まれる自分自身のメールアドレスが灰色表示になって、チェックマークをONに出来なくなります。
 ただし、返信宛先一覧にある「Cc: 自分自身」というのは、ここのオプションに関係なくON/OFF指定出来ます。

 ちなみに、To:やCc:ヘッダに自分自身のメールアドレスが入っていたとしても、「返信メール」を実行した時には、それらのメールアドレスは自動的に返信宛先から外されて、一覧にも出てきません。自分自身のメールアドレスが一覧に出てくるためには、返信元メールのFrom:ヘッダの内容が自分自身になってるか、またはReply-To:ヘッダの内容が自分自身になってる必要があります。


差出人が最後
 複数の宛先に返信する指定をする時に、差出人のメールアドレスを一番最後にして返信するようにします。


From:アドレスに返信する
 これをONにすると、返信元メールに「Reply-To:」の指定がある場合でも「From:」部分に返信します。ON/OFFすることで、「返信先の指定」の先頭の宛先が切り替わります。


添付ファイルも送り返す
 これをONにすると、返信元メールに添付ファイルが付いていた場合にその添付ファイルも返信メールに含めます。添付ファイルを書き換えて返信しないといけない場合に便利です。


テンプレート/署名
 返信に使うテンプレートおよび署名を指定します。選択されるテンプレート/署名は、普通はアカウント毎設定またはフォルダ毎設定で指定された物になります。テンプレート/署名は「設定・テンプレート/署名の編集...」コマンドで作成したり編集したりします。
アドレス帳上の情報を表示
 返信先の一覧上にアドレス帳上の情報(登録名およびグループ名)を表示します。
 アドレス帳上の情報も表示する場合はダイアログボックスの横幅が狭くなるので、ウィンドウ右下の部分をドラッグするなどして適当にウィンドウサイズ調整してください。
 「全般的な設定・上級者向け・確認メッセージ」の「あとで送信/今すぐ送信時の宛先の確認」の下にある「備考も表示」をONにしておくと、アドレス帳の備考欄に登録してない内容もセットで表示されます。


全員ON→OK
 「全員ON」を押してからOKボタンを押すのと同じ操作をこのボタン1つで実行できます。


設定
 返信に関係した設定をメニュー表示します。
 ここの設定は、「「全般的な設定・上級者向け・メール作成・返信」の中にあるオプションです。詳しくはそちらを参照ください。