全般的な設定・メール内容表示・詳細(表示関係)(Ver7.33対応版)
送信済みメールは受信メール用の設定で表示する
 送信済みメールは、普通、送信系メール用の設定で表示されますが、このオプションをONにすると、受信メールと同じ設定で表示します。(ただ折り返し桁数を除く)
 送信済みメールを受信フォルダの配下に移動して閲覧している人にはこの方が便利です。
 このオプションをONにしていても、送信済みメールをメールエディタで開いて「編集を許可する」とした場合には、送信系用の設定に切り替わります。
 このオプションは、「全般的な設定・メール内容表示」の「メール内容表示についての設定の原則」が「受信系メールと送信系メールとで別々に設定する」になっている場合に限って効果のあるオプションとなります。


秀丸メール本体ウィンドウ上では常に受信メール用の設定で表示する
 送信済みメール、未送信メールも含め、秀丸メール本体ウィンドウ上で表示する場合は常に受信メール用の設定で表示するかどうかを指定します。こちらのオプションについても、折り返し桁数については例外で、送信系メールの折り返し桁数はあくまで送信系メール用の折り返し桁数での表示となります。
 送信前のメールを受信した時のイメージで確認したい場合には、このオプションをONにすると便利です。
 このオプションも、「全般的な設定・メール内容表示」の「メール内容表示についての設定の原則」が「受信系メールと送信系メールとで別々に設定する」になっている場合に限って効果のあるオプションとなります。


秀丸メール本体側で表示するときのフォント指定
 メールエディタでのフォントとは別に、秀丸メール本体側でのフォント(の種類やサイズ)を指定したい場合に、ここで指定してください。


秀丸メール本体とエディタとで、ヘッダ表示モードを別々に保持する
 ここのオプションをONにすると、秀丸メール本体上でのヘッダの「表示しない/簡略表示/すべて表示」のモードと、メールエディタ上でのモードを別々に保持します。例えば秀丸メール本体ウィンドウ上ではメール本文のみを表示させて、 メールエディタで開いたらヘッダ部分も表示させるような使い方が出来ます。


引用行のカラー表示
 引用行のカラー表示での、引用行としての対象を指定します。普通は「>」または全角の「>」で始まる行が対象となりますが、これに加えて「|」で始まる行や、 「hoge>」のように相手のメールアドレスの一部を先頭に入れた形での引用もカラー化するかどうか指定します。
 カラー化の範囲を広げると、その分、余計な部分までカラー化されてしまうケースが多くなります。


行番号の計算方法
 メールエディタ・ウィンドウ右上のカーソル位置表示での行番号および、行番号表示がONの時の行番号の計算方法を指定します。
 「折り返しも1行とする」にしておくと、見た目上での行をそのまま1行1行カウントします。
 「改行だけを数える」にしておくと、改行文字によって改行された行を1行とカウントします。


閲覧系メールエディタでの初期のカーソル位置
 受信したメールなどをメールエディタで開いた時に、カーソル位置をどこにするかを指定します。


引用行の自動折り返し桁数
 「返信メール」などのコマンドで、返信元メールの本文を「>」の記号付きで引用する場合の、その行についての折り返し桁数を指定します。標準は79となってますが、メール本文を折り返しなしで作成する場合は引用行も折り返しなしにしてもいいので、例えばここに最大値の1000を指定してしまう方法もあります。