カーソル移動系文(Ver9.50対応版)
目次−
カーソル移動系文
カーソル移動系の文として、以下のものがあります。
	| 命令 |  | 機能(コマンド) | 
| 
 | 
	| up |  | カーソル上 | 
| 
 | 
	| down |  | カーソル下 | 
| 
 | 
	| right |  | カーソル右 | 
| 
 | 
	| left |  | カーソル左 | 
| 
 | 
	| up_nowrap |  | カーソル上(折り返し無視) (V9.16以降) | 
| 
 | 
	| down_nowrap |  | カーソル下(折り返し無視) (V9.16以降) | 
| 
 | 
	| shiftup |  | Shiftを押しながらカーソル上 | 
| 
 | 
	| shiftdown |  | Shiftを押しながらカーソル下 | 
| 
 | 
	| shiftright |  | Shiftを押しながらカーソル右 | 
| 
 | 
	| shiftleft |  | Shiftを押しながらカーソル左 | 
| 
 | 
	| gofileend |  | ファイルの最後に移動 | 
| 
 | 
	| gofiletop |  | ファイルの先頭に移動 | 
| 
 | 
	| gokakko |  | 対応する括弧に移動 | 
| 
 | 
	| golastupdated |  | 最後に編集した所に移動 | 
| 
 | 
	| goleftkakko |  | '{'に移動 | 
| 
 | 
	| gorightkakko |  | '}'に移動 | 
| 
 | 
	| golinetop |  | 行頭に移動 | 
| 
 | 
	| golinetop2 |  | 論理行頭に移動 | 
| 
 | 
	| golineend |  | 行末に移動 | 
| 
 | 
	| golineend2 |  | 論理行末に移動 | 
| 
 | 
	| golineend3 |  | 行末に移動(その2) (V5.05以降) 表示行の最後に移動します。「行末に移動」とは違い、折り返しがあるとき、カーソル位置は行末の文字の右側に来ます。
 
 | 
| 
 | 
	| goscreenend |  | 画面の最後に移動 | 
| 
 | 
	| goscreentop |  | 画面の先頭に移動 | 
| 
 | 
	| jump |  | 指定行に移動のダイアログを出す | 
| 
 | 
	| moveto |  | 任意の位置へのカーソル移動 | 
| 
 | 
	| movetolineno |  | 任意の位置へのカーソル移動 | 
| 
 | 
	| movetoview |  | 任意の位置へのカーソル移動 | 
| 
 | 
	| moveto2 |  | 任意の位置へのカーソル移動 | 
| 
 | 
	| nextpage |  | 次ページ | 
| 
 | 
	| prevpage |  | 前ページ | 
| 
 | 
	| halfnextpage |  | 半次ページ | 
| 
 | 
	| halfprevpage |  | 半分前ページ | 
| 
 | 
	| rollup |  | スクロールアップ | 
| 
 | 
	| rollup2 |  | スクロールアップ2(カーソルは見た目上の同じ位置) | 
| 
 | 
	| rolldown |  | スクロールダウン | 
| 
 | 
	| rolldown2 |  | スクロールダウン2(カーソルは見た目上の同じ位置) | 
| 
 | 
	| wordleft |  | 単語左(V6.50未満との互換の動作) | 
| 
 | 
	| wordleft2 |  | 単語左(V6.50以降の動作) (wordleft2文はV7.09以降でサポート) | 
| 
 | 
	| wordright |  | 単語右(V6.50未満との互換の動作) | 
| 
 | 
	| wordright2 |  | 単語右(V6.50以降の動作) (wordright2文はV8.50以降でサポート) | 
| 
 | 
	| wordrightsalnen |  | 単語右(サルネン風) (V6.50未満との互換の動作) | 
| 
 | 
	| wordrightsalnen2 |  | 単語右(サルネン風) (V6.50以降の動作) (wordrightsalnen2文はV8.50以降でサポート) | 
| 
 | 
	| gowordtop |  | 単語の先頭に移動(V6.50未満との互換の動作) | 
| 
 | 
	| gowordend |  | 単語の最後に移動(V6.50未満との互換の動作) | 
| 
 | 
	| gowordtop2 |  | 単語の先頭に移動(V6.50以降の動作) | 
| 
 | 
	| gowordend2 |  | 単語の最後に移動(V6.50以降の動作) | 
| 
 | 
	| prevpos |  | 前のカーソル位置 | 
| 
 | 
	| prevposhistback |  | 前のカーソル位置(戻る) (V8.90以降) | 
| 
 | 
	| prevposhistforward |  | 前のカーソル位置(進む) (V8.90以降) | 
| 
 | 
	| setmark |  | 現在行をマーク/マーク解除 | 
| 
 | 
	| clearallmark |  | マークを全て解除、現在のファイルのマークを解除 | 
| 
 | 
	| marklist |  | マーク一覧 | 
| 
 | 
	| nextmark |  | マーク行の下検索 | 
| 
 | 
	| prevmark |  | マーク行の上検索 | 
| 
 | 
	| prevfunc |  | 上の強調行に移動 | 
| 
 | 
	| nextfunc |  | 下の強調行に移動 | 
| 
 | 
	| nextresult |  | 次の結果(V8.00以降) | 
| 
 | 
	| prevresult |  | 前の結果(V8.00以降) | 
| 
 | 
	| gotagpair |  | 対応するタグに移動(V8.00以降) | 
| 
 | 
	| backtab |  | タブ後退(V8.00以降) パラメータで移動する量を指定できます。省略すると1と同じです。(V9.22以降)
 
 | 
| 
 | 
	| forwardtab |  | タブ前進(V8.00以降) パラメータで移動する量を指定できます。省略すると1と同じです。(V9.22以降)
 
 | 
| 
 | 
right, left, up, downは、beginselをしてからendselするまでの間では、選択状態のままカーソル移動します。
endselをした後は、right, left, up, downをすると選択状態は解除されます。
一方で、gofiletop, gofileend, movetoなどカーソルが直接どこかに移動する文は、endselをしたかどうかに関わらず、選択状態のままカーソル移動します。
常に選択を解除した状態にするには、escape文を使ってください。
各種単語関係の文で、"V6.50未満との互換の動作"と書かれている部分は、V6.50未満の動作のまま、互換性を維持しているものになります。
例えば、V6.50未満では、Unicodeのアルファベットにアクセント記号が付いた文字は含めなかったり、ひらがなカタカナ間の長音記号(アアーああ)がwordleftとwordrightで境界が違ったりしてしまっています。
そういったことの改善をしていかず放置しているものがV6.50未満との互換の動作になります。