getgrepfilehist( n1 )関数(Ver9.15対応版)
目次−
関数−
getgrepfilehist( n1 )関数
grepファイルヒストリの文字列を取得します。n1には、0からはじまるヒストリの番号を入れます。
ヒストリの番号は、grepダイアログが普通タイプのときの「検索するファイル」にある順番です。
新タイプのときは、フォルダ名部分とファイル名部分が自動的に整理された情報になっていて、ヒストリの番号とは一致しないので注意が必要です。
参照:
grepfolderbuffer