English help on website



範囲選択(Ver9.50対応版)
目次基本的なキー/マウス操作− 範囲選択
秀丸エディタでは、文字をまとめて編集したりクリップボードにコピーするために、まず目的の文字列を範囲選択する必要があります。

範囲選択する方法は、一般的なWindowsアプリと同様です。Shift+カーソル移動する方法と、マウスでドラッグする方法があります。

キーボードで範囲選択するには、選択したい範囲の先頭または最後にカーソル移動してから、もう片方までの位置までShiftキーを押さえながらカーソル移動します。
例えばCtrl+Fが[単語右]コマンドである場合、Ctrl+Shift+Fで範囲選択しながらの[単語右]になります。
ただし、別途Ctrl+Shift+Fに何かキー割り当てされている場合は別です。
Shiftキーを押さえながら、Home,End,Ctrl+Home,Ctrl+Endなどのカーソル移動コマンドを使うこともできます。
例えば、現在位置から行末までを範囲選択するにはShift+Endを入力します。

マウスで範囲選択する場合、Shift+左ボタンで現在のカーソル位置からマウスカーソルの位置までを一気に選択することもできます。

秀丸エディタには、これらの一般的なWindows風の範囲選択のほか、一般的なエディタ風の範囲選択もできるようになっています。
一般的はエディタでは、まず[選択開始]コマンドを実行してから普通にカーソル移動するという手順になっています。
秀丸エディタにはこの[選択開始]をキーやメニューに割り当てることができるようになっています。
Escキーを押せば範囲選択状態を解除することができます。

すべてを選択したい場合は[すべてを選択]コマンドで一気に選択できます。

ほかにも[行の選択]や[単語選択(全部)]というコマンドもあります。