English help on website



タブモードの詳細(Ver9.34対応版)
目次動作環境ウィンドウ− タブモードの詳細・デザイン
注意:ダークモードの場合は一部制約があります。参照

デザイン1
タブバーの位置
 タブバーを上または下のどちらに表示するかを指定します。
 下にした場合は、XPのビジュアルスタイルは無効になって秀丸エディタの独自描画になります。

 [非表示]は、タブモードがONのまま、タブバーだけが非表示になります。
 タブモードをOFFにする場合は、[その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[タブモード](または[表示]→[タブバー])をOFFにしてください。

配置
 [外側]の場合、ファイルマネージャー枠やアウトライン解析の枠など各種の枠よりも外側に配置されます。(上の場合はツールバーの下)
 [内側]の場合、ファイルマネージャー枠やアウトライン解析の枠など各種の枠よりも内側に配置されます。(上の場合はルーラーの上)
 [共通と個別の間]の場合、各タブで共通の枠(ファイルマネージャー枠・アウトプット枠・ブラウザ枠)は外側に配置され、ファイルごとに違う枠(アウトライン解析の枠・個別ブラウザ枠・レンダリング枠)は内側に配置されます。タブバーはその間になります

1つのとき非表示
 タブが1つのときタブバーを表示せず、非タブモードのようにします。

タブ型・ボタン型
 ボタン型の場合、タブをタスクバーのようなボタンで表示します。
 [ウィンドウ幅からはみ出すとき]が[複数段]の場合、上下の位置が保たれるようになります。

アイコン表示
 タブの左に関連付けされたアイコンと同じアイコンを表示します。

描画方法を指定
 描画方法を明示的に指定します。
 [アクティブに線]を指定すると、WindowsXPでのタブ風の描画になります。
 [アクティブの面に色]を指定すると、アクティブなタブの面全体に色が付くようになり、アクティブなタブがどれかを一番見分けやすくなります。
 [クラシック]を指定すると、Windows98自体のようなシンプルなタブの色になります。
 [VisualStyle]を指定すると、Windows Vista/7の場合は、いわゆるエアロを使ったタブのデザインになります。ただし、Windows Vista/7側でのエアロが無効になった状態では、VisualStyleを指定しても[アクティブに線]相当で描画されます。
 [描画方法を指定]がOFFの場合、Windows側でのデスクトップテーマ(Visual Style)の種類に応じて自動的に描画方法が選択されます。

注意:ファイルタイプ別の設定の[デザイン]の所で[タブモードでのタブの色]を指定する場合、ここの指定が[アクティブに線]または[アクティブの面に色]になっているか、または[ボタン型]のオプションがONになっている必要があります。

フォントを指定
 フォントを指定します。

更新マーク
 ファイルを更新しているときタブ上のどのように表示するかを指定します。

タブごとの閉じるボタン
 [右側に閉じるボタン(自動)]にすると、マウスカーソルがタブの上に乗ったときだけ、タブの右側に閉じるボタンを表示します。
 [幅を固定]と併せて使うと見やすいです。
 [アイコンを閉じるボタンに(常に)]にすると、[アイコン表示]をしているとき、アイコンの代わりに閉じるボタンを常に表示するようになります。

ウィンドウのアイコン
 秀丸エディタ本体のウィンドウの左上のアイコンをどのようにするかを指定します。
 [秀丸標準アイコン固定]の場合は、アプリケーションを示すアイコンになります。
 [アクティブなタブに連動して変化させる]の場合は、ドキュメントを示すアイコンになります。


デザイン2
幅を固定
 指定したサイズの幅を持つタブに固定します。

上限幅に文字切り詰め
タブ名の幅が指定された幅よりも大きい場合、フォルダ名の文字数を自動的に調整して、指定された幅以内に収まる文字数にします。

高さを指定
 タブの高さを指定した高さの幅を持つタブに固定します。

ウィンドウ幅からはみ出すとき
 [スクロール]にすると、タブがスクロールするようになります。

 [幅を自動調整]にすると、タブの数が多くなって、ウィンドウ幅に収まりきらなくなったとき、タブの幅を縮めてウィンドウ幅に収まるようにします。

 [複数段]にすると、自動的に複数段になります。
 [複数段]の場合、[ボタン型]がOFFの場合はアクティブなタブは常に下に表示されます。[ボタン型]がONの場合は、上下の位置は維持されます。

ウィンドウ右上の閉じる(X)ボタンでタブを全て閉じる
 ウィンドウ右上の閉じるボタンや、Alt+F4でウィンドウを閉じようとしたとき、同じウィンドウ(同じグループ)の全ての秀丸エディタを終了します。
 分離している他のウィンドウの秀丸エディタは終了しません。
 [確認する]もチェックしておくと、2つ以上同時に閉じることになる場合はメッセージボックスが出て確認するようになります。

2つ以上開いているとき、キー割り当てした「ファイルを閉じる」コマンドを「終了」にする
 「ファイルを閉じる」コマンドは、標準のキー割り当てでCtrl+F4に割り当てられていて、通常はファイルだけを閉じて秀丸エディタは終了せずに新規状態にするコマンドです。
 このオプションをONにすると、キー割り当てした「ファイルを閉じる」コマンドが、タブの右端の小さな閉じるボタンと同様のMDI風の動作になります。
 2つ以上タブがあるときは、「終了」(タブを閉じる)になり、最後の一個は「ファイルを閉じる」(新規状態)になります

 最後の一個まで終了させたいときは、「終了」コマンドを使います。(Ctrl+F4に「終了」を割り当てるなど)

タブバーの右端に小さな閉じる(X)ボタンを表示
 小さな閉じるボタンを押すと、2つ以上開いているときは、「終了」し、1つのときは「ファイルを閉じる」になります。MDI風の操作になります。