設定ダイアログボックス・基本(Ver7.39対応版)
表示可能にする場所
 HTMLメールViewerによる自動インライン表示を有効にする場所を指定します。「本体+エディタウィンドウ」とすると、秀丸メール本体でもエディタ・ウィンドウ上でもHTMLメールViewerでの自動インライン表示が有効となります。「本体のみ」または、「エディタ・ウィンドウ上のみ」とすると、その場面だけ有効となります。ただし、その場合でも、メニューの「表示・HTMLメールのインライン表示」を実行すれば、どの場面でもHTMLメールViewerで表示されます。


自動インライン表示
 ここをONにすると、HTML形式メールを選択したら自動でHTML形式によるインライン表示をしてしまいます。
 今現在のWindowsではWebブラウザの安全性が高くなってHTMLメールを表示しただけでウイルス感染することは起こりえないのと、秀丸メール側でHTMLメール中のプログラム類を除去するようにしたこと、さらには保護モードもあるなどで多重に安全性が確保されてるので、ここをONにしても危険なことはほとんど無いです。ただ、迷惑メールの類を見分けるためには、やはりテキスト形式で見た方が都合がいいので、出来ればここをONにするんじゃなくて、下の方にある「インライン表示する対象の個別指定」を使うのがお勧めです。

迷惑メールフィルターが"safe"と判定しているメールのみ
 迷惑メールフィルターが"safe"と判定してるメールに限って自動でインライン表示します。"spam"や"unclear"と判定されたメールは対象外となります。迷惑メールフィルターを使ってる前提になります。
 ここのオプションがOFFの場合でも、"spam"判定されたメールはどっちにしても自動インライン表示にはなりません。


インライン表示する対象の個別指定
 メールのFrom:ヘッダ中のメールアドレスが特定の物に限って自動でインライン表示する指定をします。

 インライン表示対象リスト・ダイアログボックス


インライン表示しない対象
 「特定条件のメールを自動でインライン表示する」をONにしていると、その条件に合ったメールはすべて自動でインライン表示されてしまいます。しかし、特定の人からのメールに限っては、自動でインライン表示させたくない場合があります。
 「インライン表示しない対象」にそのメールアドレスを登録しておけば、その人からのメールに限っては自動でインライン表示されなくなります。
 ここの設定は他の設定よりも一番優先順位が高いので、例えば「インライン表示しない対象」と「インライン表示する対象」の両方に同じメールアドレスを登録すると、そのメールアドレスからのメールは自動インライン表示されません。
 インライン表示しない対象リスト・ダイアログボックス


画像添付ファイルをインライン表示する
 ここのオプションをONにすると、画像添付ファイルの付いた普通のメールについて、画像添付ファイルをメール本文の最後にくっつけたような形での、いわゆる画像のインライン表示をします。
 画像添付ファイルを、メールを選択した瞬間に見たいというケースでは、ここのオプションをONにすると便利です。
 すべての画像付きメールをONにすると、とにかく画像添付ファイル付きのメールをすべてインライン表示します。
 インライン表示する対象メールのみをONにすると、HTMLメールViewerとしてインライン表示する対象のメールに指定されてる物に限り、画像添付ファイルをインライン表示します。
 Internet Explorerに、もしも画像を表示しただけでウイルス感染してしまうような極度の脆弱性があると、この機能は危険な機能ということになります。しかし、そういう類の脆弱性は、今現在(2010年3月)はまず発生しないと思います。ですが、これが心配な人は、この機能は使わない方がいいと思います。

HTMLメールの場合の画像添付ファイルのインライン表示について
 HTML形式メールだけども画像添付ファイルの付いたメールの場合でも、ここのオプションの指定によってインライン表示が可能です。ただし、「すべての画像付きメール」と指定した場合に、HTMLメールの中に「http://...」のようなリンクで画像などを読み込む可能性があった場合には自動ではインライン表示しません。そういうメールについては個別にインライン表示対象指定してください。
 HTML形式メールでの画像添付ファイルのインライン表示には秀丸メールのVersion 6.93β25以上が必要です。


画像がウィンドウ幅を超える場合は縮小して表示する
 ここのオプションをONにすると、画像添付ファイルをインライン表示する時に、その画像データがウィンドウの幅をはみ出してしまうようなサイズであれば、自動的にウィンドウサイズ程度に縮小して表示します。


 ちなみにですが、HTMLメールの表示内容は、Ctrlキーを押さえながらマウスホイールを回すことで拡大/縮小出来ます。

 注意:Windows2000以下の場合はこのオプションは使えません。